ゼファー

登場作品
テイルズ オブ リンク
TALES OF LINK
CV. 中村 悠一
年齢20歳(人間の年齢にすると)
キャラ特性闘志, 大胆不敵
秘技6 連携
潜在スキル剛健
異世界リアフィースにはびこる驚異、“災厄の種”を浄化するために旅をする、天界より使わされた“御使い”。女神の力を得る為にカナとの旅路を共にする中で、悲しみの因果が、彼を過酷な運命へと追い落とす。
想いが心を砕き続ける中、宙へと伸ばした手が掴むものは何か。
(溜め)クラッシュウィングレイド(遠距離発動) > 通常攻撃x3 > クラッシュブレイド(初段のみ) > クラッシュブレイド(初段のみ) > 通常攻撃x3 > 空中スラストダガー > 空中スラストダガー(初段のみ) > (秘技)ブレイズビーストファング(カス当て) > 通常攻撃x3 > 空中クラッシュブレイド > クラッシュブレイド > (秘技)デルタブレイズ > 通常攻撃x3 >
(秘奥義)レイジングゲイル > (バースト発動) > (秘技)デルタブレイズ > 通常攻撃x2 > (秘技)デルタブレイズ > 通常攻撃x2 > (秘技)デルタブレイズ > トリプルイグニッション > 通常攻撃x3 > 空中クラッシュブレイド > クラッシュブレイド > (秘技)ブレイズビーストファング > (秘奥義)トライ・ヴァイオレント > (秘奥義)ヴェイカント・アンシス
カス当てコンボが面白いので、バーストブローでの疲労ルートはお預け。
クラッシュブレイド地上を高空の相手に当てるとふわりと浮くので、通常攻撃が繋がる。
空中スラストダガーもカス当てすると有利が伸びる。
ブレイズビーストファングも高めに当てて最終段を空振りさせると通常攻撃が繋がる。
…と、やったらとカス当てのテクニックを求められるコンボ。
ゼファーはJUST入力タイミングが最速では無い部分にあったりするので、JUST判定捨てて入力した方が吉。
※コンボ楽しむため、対象は蜂さんです。
アレンと共に、リンクのストーリーのメインキャラクター。
ある意味ラスボスな感じで、闇に囚われてしまった、正直不幸すぎるキャラ。
わかりにくすぎるのでざっくりした経緯はこう。
1:アレン、サラ、カナと楽しく旅をする。
2:厄災の種の原因がフェイルと判明、魔獣ニーズヘッグが復活。
3:魔獣ニーズへッグがカナとゼファーを飲み込む。
4:魔獣ニーズヘッグと意識を共有したゼファーはカナを救うため行動開始。
5:カナ復活のためアレン・サラ・リッピの魂を得ようと暗躍。
6:ニーズヘッグに飲み込まれたカナ(の意識)により失敗。
7:5-6を幾星霜も繰り返す。
とまぁ、カナを諦めない限りすべてが上手くいかない。
最終的には親友アレンの手を取り魔獣ニーズヘッグが倒されハッピーエンド。
レイズでは、ヤンキー魔法拳士として実装。
格闘タイプのため、短く癖の多い技ばかりなので非常に使いにくい。
詠唱短縮があれば、1回だけだが技>術の面白い連携が可能。
運用方法(雑魚・ボス・近距離・術・コンボ)で極端に技セットが変わるので、状況で選択必須。
通常技



術技
バーストブロー
術技
消費CC3




ジャブ、アッパーのコンボ。
疲労特化なので、コンボパーツとしては微妙な部類に入る。
低CCなのが売り。でもCC的にはシャドウエッジ詠キャンに軍配が上がる。
スラストダガー
術技
消費CC4




飛び上がりつつ2連回し蹴り。空中発動可能。
のけぞりはついていないが、優秀な空中技。
浮かし中のコンボ経由パーツとしては良いので1枠入れても良い。
1段目のみカス当てすると、有利時間が伸びる。
最軽量相手にはこれで拾いなおしたりと、怪しいことができる。
シャドウエッジ
術技
消費CC4



コンパクト&シンプルな低CC初級闇術。
ゼファーは術も強いので、連携稼ぎの詠キャンとして優秀。
クリティカル補正が付いているので普通に使っても良い。
ガンストラトス
術技
消費CC5



とびかかってめっちゃ殴るよ!
鋼体削りがとにかく優秀な技。
距離が離れるので注意。
ゼファーは正面から無敵なしで戦わなければならないので、これで割ってからコンボを始める方がよい。
シェイクスラスター
術技
消費CC6




シェイクスラスター(空中)


目の前に風の球を出し、かかと落としで蹴り下ろす。
空中発動可能。着地技。
のけぞり強化もあり、通常技3段目や、スラストダガーからの繋ぎに最適。
クロスウィンド
術技
消費CC6



詠唱完了直後から攻撃判定が出る、優秀な中級術。
25%で詠唱短縮あり。
ブレイズファング
鏡装
消費CC5



ブレイズビーストファング



アッパーしてから空中回し蹴りをする。
空中で終了するので、何かしらの補助があると良い。
のけぞりと鋼体破壊に優れているのでかなり優秀。
秘技は一瞬溜めてから炎のアッパー回し蹴りと繋ぐ。
最終段を当てないように高めで当てると…着地通常技で拾うことが可能。
スプリットシェイド
鏡装
消費CC7



スプリットダークシェイド



横に広がる闇の炎を出す術。
威力が高く、横範囲に広い不思議な判定。
割と強めなので、これだけ撃っていても活躍可能。
クラッシュブレイド
裏鏡装
消費CC4






クラッシュウィングレイド



ゼファーを難しくしている原因。
地上、空中、溜めで挙動が極端に違う。
地上版:サマーソルトで風球を生み出し、ストレート。
空中版:サマーソルトで風球を飛ばす。自分は下がる。
溜め版:サマーソルトで風の衝撃波を出し、ライダーキック。
のけぞり強化に優れているので、つなぎにとても良い。
空中で空中版を当てた後は地上版に繋ぐと良い。距離が離れていてもパンチが繋がる。
また、地上版のサマーソルトのみを当てるとふわりと浮くだけになって有利となるので、高空で当てると通常技で追撃可能。
性能が細かいよ!!!
トリプルイグニッション
バーストリミッツ鏡装
消費CC6



デルタブレイズ



炎を3発手前に引き寄せつつ地面から噴出させる。
近い場合のみ通常技で拾えるが微妙に難しい。
秘技がやったらめったら強いので秘技にして使おう。
秘技は相手地面から3発噴出させ大爆発させる。
範囲が広く、威力がかなり高い、術運用時のメイン術。
近距離は癖があり使いにくいので術師としてこれだけ撃ってても強いんじゃないかなと思う。
秘奥義(魔鏡技)
トライ・ヴァイオレント
報酬



蹴りと拳の流れるような3連撃で敵を地面に叩きつける魔鏡技
レイジングゲイル
通常



敵を屠りし絶拳で容赦ない乱打を爆発させる魔鏡技
プッツンゼファーの乱撃が実装。
ヴェイカント・アンシス
クロスオーバー




互いを想い合う二人が力を合わせ、その手に力を宿して敵を滅する魔鏡技
フードをちゃんとつかめて良かった。
初撃速度が並みの格闘攻撃。
初段は見た目より判定が長い。
初撃が何故か1拍おいてからパンチする上に、3撃目で飛び上がるのでルートを構築して使い込んでいないとうまく使えない。
クラッシュブレイドが超性能なので、まずは3撃目から着地クラッシュブレイドを意識しておこう。