ガラド・グリナス

登場作品
テイルズ オブ ハーツ R
TALES OF HEARTS R
CV. 石川 英郎
年齢45歳
キャラ特性ファイター, 博識
秘技6 連携
潜在スキル聡明
その女性との出逢いはガラドにとって思いも寄らないものだったに違いない。人生という大きな尺度で見れば、背負った使命との天秤の目方は、あっけなくその出逢いに振れてしまった。新たな生活と新たな命を迎え入れ、幸せの中で過ごしていた。過去を振り返ることすら無駄に思えた。だが……妻と娘はこの世から旅立った。生きる目的を、二人を奪ったものを標的として、ガラドは青年たちと共に旅路を歩む。
通常攻撃(遠)x3 > アブソーブ・レイヴン > 瞬迅拳 > 濠咢ノ型 > 瞬迅拳(空振り) > 濠咢ノ型 > (鈍足付与) > 瞬迅拳(空振り) > 通常攻撃x3 >
(秘奥義)メテオ・ドレイク > 魔王地顎陣 > 瞬迅拳 > 魔王地顎陣 > 瞬迅拳 > 魔王地顎陣 > 瞬迅拳 > 魔王地顎陣 > 瞬迅拳 > 濠咢ノ型 > (鈍足付与) > (秘技)アブソーブ・イーグル > 通常攻撃x3 > 魔王地顎陣 > (秘奥義)ストーム・ブラスター
裏回り+裏回られを重視したネタコンボ。
秘奥義まで後ろ向いてるので、ガラドさん面白いですわ。
魔王地顎陣>瞬迅拳ループはのけぞり関係上そもそも重要だけど、最軽量にやると前後になって面白い。
※コンボ楽しむため、対象は蜂さんです。
トライバースから来た来訪人。キュキュ側。素敵なおじさま。
トライバースからハーツ世界に来たのだが、そこで結婚。帰るのを諦めたが…デスピル病のため、妻と娘を亡くし、そのままハーツ世界で決着を付けるために残っている人。
トライバース…誰も言わないんだが、TOP開発のトライエースと名前似てない?
レイズでは、近距離遠距離2つの通常技を持ち、微妙に使いにくい。
ティトレイのように、相手を動かす技も無いので、自分から動くしかない上に瞬迅拳しかないため被弾しやすく活躍が難しい。
ただ、鏡装がやったら強いので、自操作で連発できればかなり強め。
…だが、秘技連携数が6なので連発が中々難しい。
近距離キャラ設定だが、近遠うまく立ち回るためのパーツが足りないので、もうちょい追加してほしかった。
通常技






術技
瞬迅拳
術技
消費CC4


タックル瞬迅拳。
のけぞりに無敵に飛び道具のけぞり無効と色々な効果が盛り込まれた重要技。
ガラドの遠距離攻撃は遅め、術技に裏回りもないため、近距離はこの技の無敵を無理やり使ってかわしていけば何とかなる!はず。
テンペスト・スネイク
術技
消費CC4


マチェットを投げるだけのシンプルな技。
遠距離時のメイン術技。
動作が通常技とほぼ同様でもっさりしているので、使いにくい。
ただ、モーションは長いがCCに対しての威力が高いので、ダメージは稼げる。
ヒールオブアース
術技
消費CC7


詠唱の長い範囲回復。
レイズではガラドの術はこれだけ。
CCが7と特大だが、連携稼ぎの詠唱キャンセルバクステがとても重要なため、セット必須。
通常攻撃>詠キャンバクステ>秘技と持っていける。
濠咢ノ型
術技
消費CC5




切り上げて、空中でマチェットを投げ、地面で衝撃を起こし、相手を引き寄せる技。
大きく動くので派手。
強化が鈍足+回復と中途半端で、のけぞり等がないので他の技をセットした方が悩まなくてよい。
魔王地顎陣
術技
消費CC6




ガラドの希望の技。ダウン起こしあり。
鋼体削り、クリティカル補正、のけぞり良し、範囲小、コンパクトとかなり強め。
基本的にこれと瞬迅拳でコンボが完成する。
最軽量に瞬迅拳を続けて出すと、妙な当たり方をして裏側に回る。
クリムゾン・ライノ
術技
消費CC6



マチェットを投げ、炎の球と化し、上空に昇らせる中距離技。
割と使いやすいが、近距離の場合は途中から外れるという不具合あり。
面白い技だが、強化内容が残念ため、オミットされがち。
アブソーブ・レイヴン
鏡装
消費CC7



アブソーブ・イーグル



マチェットを投げ、中距離で相手を引き寄せる竜巻を発生させる技。
範囲がとにかく広く、竜巻は周囲の相手を引き寄せる。
のけぞり+回復と強化内容も良く、他の術技が弱めなのをカバーできるほど強力な術技。
秘技はとにかく広範囲になり、非常に強力。
これだけ撃ち続けたいほどだが、ガラドでの6連携が微妙に難しいのがネック。
秘奥義(魔鏡技)
メテオ・ドレイク
報酬




投げた斧を隕石のように落下させ爆発させる魔鏡技
ダウンは魔王地顎陣で拾えるので、続けてコンボ可能。
ストーム・ブラスター
通常




斧で打ち上げた敵に向かって、渾身の力でマチェットをぶん投げる魔鏡技
遠距離ではマチェットを投げ、2ヒットずつするスローリーな通常攻撃。
全体動作がかなり長いので、封印した方が基本的には良い。
近距離は素早い3連攻撃。速度並。
近距離版は弱くは無いので、どうやって近づいてから出すかが課題となる。