マギルゥ

登場作品
テイルズ オブ ベルセリア
Tales of Berseria
CV. 佐藤 聡美
年齢不詳
キャラ特性ムードメーカー, 大胆不敵
秘技5 連携
潜在スキル我道
導師の影としての厳しい修行は、彼女の心を壊した。養父である師に打ち捨てられ彷徨う彼女は虚無に沈む。だが、聖寮に牙をむく女業魔ベルベットだけは、彼女の胸に針を刺し続けた。押しつけられた理はまっぴら。彼女は、災禍の顕主と共に行く。師メルキオルと決別し、看取る者、’’メーヴィン’’の名を継ぐために。
通常攻撃x2 > (零)怨輪廻 > 爆駆走 > (秘技)天星・霊揺 > 爆駆走 > 霊揺 > 風輪廻 > (バックステップ) >
通常攻撃x2 > (零)怨輪廻 > 風輪廻 > 風輪廻 > (恐怖付与) > (バックステップ) > (秘技)カラミティフレア >
通常攻撃x2 > (零)怨輪廻 > 霊揺 > (零)怨輪廻 > (零)怨輪廻 > (零)怨輪廻 > 爆駆走 > 爆駆走 > (零)怨輪廻 > 風輪廻 > (秘技)天星・霊揺 >
(秘奥義)無限無窮弾 > (溜め)グラヴィティゲイル > 通常攻撃x2 > (零)怨輪廻 > (零)怨輪廻 > (零)怨輪廻 > 爆駆走 > 爆駆走 > (零)怨輪廻 > (零)怨輪廻 > 風輪廻 > 風輪廻 > 爆駆走 > 爆駆走 > (秘技)天星・霊揺 >
(秘奥義)エクスクイジット・エア > (秘奥義)ナスティ・センチメント
原作同様霊揺がとにかく強い、術…いや前衛。
零技搭載されたことにより非常に便利になった。
風輪廻先端バックステップ、爆駆走クリティカルから通常攻撃が繋がる。
風輪廻先端当ては、霊揺>風輪廻と繋げば割と簡単。
端だと霊揺等から通常での拾い直しが可能だが、零技はもちろん通常技ですら軸がずれるので端ループは難しめ。
※ノックバック距離が短い+でかいため、対象はトカゲです。
テイルズ界でもトップクラスの不幸な境遇で育ったキャラクター。
本名「マギラニカ」。
マギルゥは「マジギギカ・ミルディン・ド・ディン・ノルルン・ドゥ」の略ではなく、「マギラニカ・ルゥ・メーヴィン」の略。
生まれた時から聖隷の姿が見えていたため、両親に捨てられ、見世物小屋一座でで虐待を受け(ビエンフーと会う)、異端審問に掛けられている中、一座が事故で壊滅(メルキオルの策略)、メルキオルの養子となり厳しい修行を受けたが、両親含む故郷を壊すという試練を超えられなかったため、心が壊れ、メルキオルに捨てられ、ビエンフーによりグリモワールのところに保護され、なんとか心は壊れたままだが立ち直り、旅立つも、ビエンフーに逃げられ、タイタニアに投獄される。
こんなところからベルセリアのスタートに繋がる。壮絶すぎな…
ベルベットと旅をするうちに影響され、立ち向かっていく。決戦時のマギルゥはかっこよすぎて涙もの。
レイズでは、原作の霊揺が実装され、やっぱりぶっ壊れて強い。
そして、やはり、術のように見えた技キャラ。軸がズレたりモーションが独特だったりするが、かなり強い。
零術技も会得して、慣れてくると高速で相手左右にすり抜けたり、割とやりたい放題できる面白いキャラ。
通常技


術技
冥府起
術技
消費CC3


「はっくつ」読めねぇ!と突っ込まないよう。
式神を伸ばして、地面を掘り起こす技。
CC3は便利だが、利点が薄い。
舞輪廻
術技
消費CC4




「ふたまわり」と読める筋もねぇ。
回転して攻撃する技。便利で強いが、零術技の風輪廻があるのでそちらを使おう。
スィープマイン
術技
消費CC4




スィープマイン(起爆時)




目の前にかなり小さい水球を設置する術。
高確率の毒付与がついている。
当て方はスイープマイン>爆駆走>霊揺xnで押し込んで当てる。
かなり試したが、ヒットバックがあまりに短く、ヒットしてすぐ復帰されてしまうので繋ぎにくく、面白コンボ用として利用するのは厳しめ。
蒼天戟
術技
消費CC5



「のびるぼう」と読む。
これは原作ではよく見た+セリフが「のびーるのじゃ」なので読める人もいるかと。
威力も高く、やたら使いやすいので連打しているだけでだいぶ強い。
術バリア1000がついているので、術を無理矢理発動する時にも便利。
コンパクトな技なので連打して術バリアを重ねることも可。
霊脈動
術技
消費CC6



「さんぶんしん」。ついには漢字とかすりもしなくなったので難読技トップクラス。
地面から式神を出す技。
高威力、のけぞり強化あり、回復+24%、無敵付きと便利な技。
デメリットは発生が遅めなこと。
ブラッドムーン
術技
消費CC6



赤い球で攻撃する術。
相手位置発動するので便利。コンパクト高威力。
判定が広くはなく、術としては中級レベルなので、ほかに良い術があれば…。
カラミティフレアは近距離術なので、遠距離術はグラビティゲイルとこれくらいしかない。
フェアリーサークル
術技
消費CC8


超便利回復。
覚醒の詠唱カットをつけておいて、術はこれだけセットしておくと、ピンチの時のみ1度きりの高速詠唱が可能。
技メインのキャラのため、覚醒と共に、1枠入れておいても良い。
風輪廻
レアリティ零
消費CC5






怨輪廻



「かざまわり」
舞輪廻に竜巻がついたバージョン。竜巻は回転に合わせて出現し、前方に進む。
なんと、少し遠目で当てると、バックステップから通常技が繋がる。
マギルゥは通常技がなかなかコンボ始動では難しいため、うまくこの技に繋いで通常>零コンボへ持ち込みたい。
零時は「うらまわり」
通常2段or恐怖時に変化する。全体的に高性能の技だが、通常技は正面からかち合うと負けるため、この技は出しにくい。
爆駆走>霊揺>風輪廻>バックステップと繋ぐと、通常技が繋がるので、マギルゥの零基本コンボはこう。
爆駆走>霊揺>風輪廻>バックステップ>通常x2>怨輪廻>風輪廻>天星・霊揺
ブレイズスウォーム
鏡装
消費CC7



カラミティフレア



ゆっくり進む回転する炎の飛び道具を撃ち出す術。
着弾で爆発するが、一定距離しか進まないため使いにくい。
基本的には秘技で撃つ術。
秘技はカラミティフレア。炎の壁が前進するゼスティリアの壊れ術。
レイズでは壁の前進距離がものすごいあるので、ヒットすればCCが超回復しつつコンボ継続できる。
蒼天戟で無理矢理発動しても面白い。
霊揺
鏡装
消費CC8


天星・霊揺


「たまゆら」
原作での壊れ技。連発しているだけで相手が解けていくほど強い。
のけぞり強化に鋼体割りがついているので、レイズでも連打してるだけで超凶悪。
ただしCC8と消費もすごいので注意。そして威力が低めなことがデメリット。
技性能が壊れ気味なので、威力とCCにマイナスが入っている。
「でっかい・たまゆら」
シンプルに大きくなる。秘技としては威力は低め。
ただし、便利さがこの上ないので何も考えずこの技を撃てばよい。
爆駆走
裏鏡装
消費CC5



グラヴィティゲイル



「すべりだい」
超高速で駆け抜けつつすり抜ける便利な技。
距離が開いた場合でも霊揺が安定して繋がるので心配はいらない。
また、クリティカル時は通常攻撃が繋がるので見逃さないように。
溜め時はグラビティゲイル。
相手位置に大きめの重力球を作り出す。詠唱は長いがとても便利。
ただ、相手硬直が短めなので、キャンセルして繋いでいくと良い。
秘奥義(魔鏡技)
パウンド・パウンド
報酬



伸ばした式神で敵がぺしゃんこになるほど叩きつける魔鏡技
エクスクイジット・エア
通常



式神を華麗に乗りこなす妙技を見せつける魔鏡技
ピアシング・ラヴ
季節



重い愛を捧げ、重い愛を貫く魔鏡技。麻痺を付与する
ナスティ・センチメント
決戦



悪の魔法使いとして大爆発を起こす術を放つ魔鏡技。敵に火属性弱点付与
無限無窮弾
オリジン



重力球の千本ノックで根性を試す魔鏡技。敵に恐怖を付与する










伸ばした式神でビンタする2連撃。
発生は並~やや遅めで、モーションが微妙に長いが普通に使えるレベル。
基本的に何も困らないが、左右に軸がズレる。画面橋付近で押し込みしたい時はズレるので注意。
零術技があるので、なんとか上手に使っていこう。