スタン・エルロン

登場作品
テイルズ オブ デスティニー
Tales of Destiny
CV. 関 智一
年齢19歳
キャラ特性主人公, 闘志
秘技6 連携
潜在スキル猛進
純朴な田舎青年の立身出世の旅は、やがて世界を揺るがす陰謀の濁流に飲まれていった。運命に流されることなく、どこまでもまっすぐに突き進めるのは、汚れる事を知らない純真な心ゆえ。今ならわかる。出逢いも、別れも、裏切りも、すべて運命だったと。相棒ディムロスに信念を乗せ、彼は巨悪に立ち向かう。
通常攻撃x3 > (零)閃光破斬 > 空牙昇竜脚 > (空中秘技)激・ブレイズビースト > (空中)ブレイズビースト > (空中)ブレイズビースト > 炎破斬 > 炎破斬 > 業波灰塵 > 通常攻撃x2 > (零)閃光破斬 > 炎破斬 > バックステップ > (秘技)激・ブレイズビースト >
(MG150秘奥義)虹凰裂翔閃 > 通常攻撃x2 > (零)閃光破斬x5 > 空牙昇竜脚 > (零)閃光破斬x3 > 空牙昇竜脚 > (零)閃光破斬x3 > 空牙昇竜脚 > (零)閃光破斬 > 炎破斬 > 通常攻撃x3 > (零)閃光破斬 > 空牙昇竜脚 > (空中秘技)激・ブレイズビースト >
(秘奥義)業魔灰燼剣 > (秘奥義)命覇紅衝剣 > (バースト発動) > (秘技)ワイルドフレイム(遠距離発動) > (秘技)ワイルドフレイム(遠距離発動) > (秘技)ワイルドフレイム(遠距離発動) > (秘技)ワイルドフレイム > 空牙昇竜脚 > (空中)ブレイズビースト >
(空中)空牙昇竜脚 > (空中)ブレイズビースト > (空中)ブレイズビースト > (空中)ブレイズビースト > 獅吼爆炎陣 > (空中)空牙昇竜脚 > 炎破斬 > 炎破斬 > {通常攻撃x2 > (零)閃光破斬}x11 > 炎破斬 > 空牙昇竜脚 > (空中)空牙昇竜脚 > (空中秘技)激・ブレイズビースト > 獅吼爆炎陣 > (秘奥義)業禍爆炎斬
激・ブレイズビーストでダウンすると、ダウン中CC回復してから、虹凰裂翔閃が発動可能。
その場合、虹凰裂翔閃からは閃光破斬7~8セット入る。
端で空牙昇竜脚から炎破斬系を出すと、カス当てになって通常技で追撃可能。
その際は、2回目の炎破斬に微ディレイをかけるとカス当てしやすくなる。
後半のワイルドフレイム繋ぎは相手のダウンで距離を変えて端まで運搬していく。
残りのバーストを(空中)ブレイズビーストで遊んだら、オバレ永久コンボに持っていく。
ラストは個人的に好きなので獅吼爆炎陣締めで。
※コンボ楽しむため、対象は蜂さんです。
ご存じスタンさん。テイルズの中でも有名主人公キャラ。
関さんのボイスはなかなか耳に残ってるだろう。鳳凰天駆とか獅吼爆炎陣とか。
“化物村人”揃いのリーネ村出身で、羊飼い。兵士になるために村を出たが偶然ソーディアンの物語に巻き込まれていく。
※リーネ村の人はベルクラント(レンズエネルギー砲)を喰らっても問題なく無事な程。老人たちは基本的にスタンたちより強い。
偶然ディムロスを手にして…英雄になっていくのだが、リーネ村出身の化物村人なので、当初の目的の兵士になっても一瞬で出世できただろう。ソーディアンを持ったのがスタンで良かったと思われる。光る宝石というか、こんなに将来性のある強い人物に出会えてディムロスは幸せだろう。
つまりは、まぁ、リーネ村がおかしい。
レイズではD2基準の技を多く取得。術は少なめ。閃空裂破オリジナル版は閃光裂破として修得。
スタンと言ったらの、空中晶術がぜひ欲しかった。レイジングフレア、ヴォルカニックレイジあたりがあると面白かったのだが。
あと、ぜひ灼光拳を実装して、バグって欲しかった。
各種技がしっかりそろった基本的な強い前衛といった感じ。ただし、凶悪技が少ないので、強キャラ止まりで壊れてはいない。
関さんボイスが若いのでスゴイ懐かしい感じがする。
通常技



術技
魔神剣
術技
消費CC3


ザ・魔神剣。
CC3で便利な上に、のけぞりも長く使いやすい。
虎牙破斬
術技
消費CC3


ザ・虎牙破斬。
魔神剣同様、のけぞりも長く使いやすい。
スタンの虎牙破斬は攻撃速度と範囲に優れるのでかなり優秀。
だが、上位互換な炎破斬があるのでそちらを使おう。
空牙昇竜脚
術技
消費CC4




昇竜の顎は絶え間なく爆発を繰り返す。
スタンで空中コンボを楽しむなら必須。空中に飛び上がる技はこれしかない。
発動時に無敵時間付き。
全体モーションも長く、鋼体を持つ敵には使いにくいので、スタンのコンボをどう構成するかで取捨選択。
閃光裂破
術技
消費CC6



元々は閃空裂破という名前な技。しかも「せんくうれつは」。
リッドさんが閃空裂破「せんくうれっぱ」を魔改造したため、スタンのこの技は閃光裂破と名前を変えられることになる。
敵を打ち上げる連続突き。
ファイアボール
術技
消費CC4




ファイアボール。ディムロスは喋ったりはしない。
コンボに組み込むのも至難の業なので、基本的には装備しない。
高確率での「疲労」付き。
フレアトルネード
術技
消費CC6




中範囲を攻撃する便利な術。低確率だが「疲労」も付いている。
25%で詠唱短縮が付いているため、無理矢理確率コンボに組み込めなくもない。
その場合、疲労も同時に付けば、疲労コンボが完成。やりたい放題もできる…が、低確率なのでわざわざ狙う必要もない。
爪竜連牙斬
術技
消費CC7




呪われた伝説の技。
この技を覚えたキャラクターは…死にます。
前進距離がかなりあるので、吹き飛ばし距離が関係なくコンボができる。
威力も高く、モーションも長すぎたりはしないため便利な技。
魔王炎撃波
術技
消費CC7




魔王炎撃波(空中版)




吹き上がる炎の奔流、まさしくそれは魔王の息吹。
オリDではダウン起こしにお世話になる術技。レイズでもダウン起こし可能。たしかコマンドが236□×。
発生がやや遅いが広めの範囲を薙ぎ払う。
鋼体破壊+6が付いているため、破壊技としても便利。
空中発動可能で、やたらかっこいいので空中コンボで魅せる場合は入れよう。
鳳凰天駆
術技
消費CC7





鳳凰天駆(空中版)





天駆ける炎、まさしくそれは鳳凰のごとく。
ふわっと上昇してから鳳凰とともに斬り下がる。裏回りに便利な術技。
発生は遅すぎたりはしないため、コンボにも可能。
空中版はふわっと浮くので近いと当たらない場合がある。
あと、早々と着地モーションになるので、ちょっと見た目が不思議になる。
ダウンが付いているので、枠を圧迫するが、空牙昇竜脚>魔王炎撃波>鳳凰天駆(ダウン)>魔王炎撃波でダウン起こしとか素敵ルートも可能。
炎破斬
レアリティ零
消費CC3




閃光破斬



虎牙破斬の強化版。シンプルで使いやすく、前方範囲も見た目よりだいぶ広い。
CC3で使えるのでかなり強めな術技。ダウン起こし付き。
マニアックだが、1段目をカス当てすると、相手が上に飛んで終わる。
特定の術技(空牙昇竜脚、獅吼爆炎陣等)から出すと1段当てができるので、通常技で拾いなおす事も可能。
零化すると、光属性になり、閃光衝のような多段衝撃波が発生する。
有利時間も伸び、便利。また、通常版同様、1段目カス当てで上に飛ぶ。
オーバーレイ後は通常技で追撃可能。
翔凰烈火
鏡装
消費CC6




翔凰烈火・紅焔




回転斬りをした後、炎の鳳凰を飛ばす技。
強化内容が、MG+30%、のけぞりに鋼体削りととにかく優秀。
この技を当てまくりゲージをためるのが強い。
秘技は翔凰烈火の後、斜め上に鳳凰天駆。
技後は空中で終わるため、空中技が可能。
獅吼爆炎陣
鏡装
消費CC6







激・ブレイズビースト






響きわたる爆音は地獄からの呼び声。
獅子の闘気をぶつけて、爆炎を起こす伝統技。
空中発動すると、なんと空中晶術のブレイズビーストが出る。とても嬉しい仕様。
ダウンが付いているが、獅子の闘気部分にダウン判定、追撃の爆炎がダウン起こしというダウン経由技になっているため、ダウンするようでダウンしない。
秘技は使いやすい突進技になっている。
こちらも空中発動可能で空中で終わる。空中発動時は続けて(空中)ブレイズビーストとセットで出そう。
威力、範囲、突進力に優れ、かなり便利な秘技。
空破絶風撃
裏鏡装
消費CC6



ブラストファング




なんでこの技?という感じで、モーション共々カイルから輸入。
ダウン起こしとのけぞり無効が付いている。
威力は低めだが、のけぞり無効による確定コンボパーツとして優秀。
ただし、この技は裏鏡装のため、ダウン時に、ダウンを見て反応してすぐに出すことが不可能。
秘技は術のブラストファング。カイルから術名を変えて輸入。
見た目よりはだいぶ広めの術。
ダウン起こしも付いているので、バーストがあるならこれで無理矢理起こして継続も可能。
業波灰塵
バーストリミッツ鏡装
消費CC7




ワイルドフレイム




ディムロスから輸入。発生は遅いが威力が高く、有利時間も長い。
自身に鋼体を1付与できるのが特徴。確率でダウンする。
そのため、通常>業波灰塵と繋ぎ、連携数を稼ぎつつ無理矢理攻めていける。
秘技は術のワイルドフレイム。
どっから持ってきたそのガンフレイムと思っていたらコラボでガンフレイムを覚えたスタン。
発動が高速な上、詠唱時間がやったら短く、コンボに組み込むことが可能。
発生位置は自分基準のため、秘奥義からのバーストコンボ拾いに難がある。
こちらも確率でダウンする。
秘奥義(魔鏡技)
殺劇舞荒剣
報酬



灼熱の乱舞剣を叩き込む魔鏡技
灼光鳳天牙
通常



炎を超えて光となる鳳凰を具現化させる魔鏡技
業魔灰燼剣
オーバーレイ



ディムロスの力を最大限に引き出し劫炎の剣で敵を一刀両断する魔鏡技
のけぞり延長付与という強力な効果が得られる。
効果時間が長いので、閃光破斬>通常技という永久コンボが完成する。
斬空天翔剣
決戦



連続斬りの後、強力な斬り上げを放つ一子相伝の魔鏡技
命覇紅衝剣
終決



誰の指図を受けることなく未来を自ら決めると誓う魔鏡技
虹凰裂翔閃
オリジン




拳の炎を鳳凰へ変えて飛ばし、七色の突きを放つ魔鏡技。
業禍爆炎斬
精霊装



イフリートの力を借りて、炎の化身の所業を為す霊装魔鏡技
翔王天鳳翼
クロスオーバー




火が風を起こし、風が勢いを強くする様に、英雄親子が鳳凰と化す魔鏡技
振りの早い3段攻撃。
かなり強めだが、正面から切り込むと負けるため、先ずは初手は鳳凰天駆で裏回りたい。
足がそれほど速くないので、通常1段>鳳凰天駆がぎりぎり危うい感じ。
業波灰塵の鋼体付与前提で通常>業波灰塵と繋ぎ、耐えつつ無理矢理攻めていくのがベストか。