ジーニアス・セイジ

登場作品
テイルズ オブ シンフォニア
TALES OF SYMPHONIA
CV. 折笠 愛
年齢12歳
キャラ特性博識, 料理上手
秘技4 連携
潜在スキル聡明
姉弟には決まり事があった。ハーフエルフと名乗ってはならない。迫害や差別に満ちた世界、混血であることを名乗れば居場所を失うこととなる。唯一無二の親友にすら長く明かせずにいた。そんな中、旅の途中で同じ境遇に悩む少年と出会った。
迫害を受ける歪んだこの世界に葛藤する……彼の名はミトス。
初めてのハーフエルフの友達だった。
バックステップ > トラップバイツ(設置) > トラップバイツ(設置) > フレイムランス > (疲労付与) > (秘技)レインボーソード > 前進 > 通常攻撃x2 > 灼火輪 > フレイムランス >
通常攻撃x2 > 灼火輪x5 > (バースト発動) > (秘技)レインボーソード > 通常攻撃x2 > 灼火輪 > (秘技)レインボーソード > フレイムランス > (疲労付与) >
(溜め)ブロイリングスウォーム > 通常攻撃x2 > 灼火輪 > フレイムランス > 通常攻撃x2 > 灼火輪 > (秘奥義)プリズミックスターズ > (秘奥義)魔王炎穿弾 > (秘奥義)インディグネイト・フィーネ > (秘奥義)スパイラルプレイヤー
中々の(確率も)高難易度コンボ。
疲労2状態の場合は、灼火輪3ヒットからフレイムランスやトラップバイツが繋がる。
灼火輪4ヒットネタは確率低いので除外。
初手フレイムランスで疲労しない場合はレインボーソードダウンからフレイムランス疲労狙い。
せっかくのマイトアトラスは術後の性能が悪いため残念ながら搭載ならず。
一応、通常攻撃x2>灼火輪は永久になるが、軸ずれ調整が難しいため、タップではなくコントローラー専用。
※コンボ楽しむため、対象は蜂さんです。
ハーフエルフの少年。武器がけん玉。
親友のロイドにハーフエルフであることを隠さなければならない宿命を背負って生きていた。
親友に巨大な隠し事とかは、けっこう辛いところがある。
ハーフエルフ問題がある環境のジーニアスにとって、ロイド(天然)がいたのは本当に大きい。
割と物理ゴリゴリが強めな原作のせいで、パーティから抜けることが多い気がする。
シンフォニアは前衛3人+先生のアグリゲットシャープが雑魚にもボスにもとにかく強い。
あと、レイズに出る前はだいたいTタイプの術構成にされて、他キャラとの差別ができていなかった。
レイズでは「フレイムランス」「マイトアトラス」「ヴォルトアロー」「プリズムソード」というシンフォニアでのSタイプ寄りの術構成。
ジーニアスは出演時Tタイプが多いので、けっこうジーニアス固有のレア術が多い。
でもSタイプなのにプリズミックスターズが使えたり、ジーニアスといったらTタイプのインディグネイション、インディグネイション・ジャッジメントといった術が使えなかったりするのはご愛敬。
キャラ性能的には、4連携術師として普通に優秀。
灼火輪が自衛+コンパクト+低CCでだいぶ強いので、詠キャン灼火輪からいきなり秘技が出せるのはかなり強い。
通常技


術技
アイシクル
術技
消費CC4



発生までがかなり遅めの初級術。
性能自体は高いが、外れやすいので基本的には使わないだろう。
詠キャンバクステを多用するキャラクターのため、アイシクルかストーンブラストをセットしておこう。
ストーンブラスト
術技
消費CC4




地面から小岩が噴出する外れない便利術。
鈍足が付いているのが便利。
便利術だが、詠唱時間と消費CCに対して威力が低い。基本的にはアイシクル同様詠キャンバクステ用術。
エアスラスト
術技
消費CC7



発生がかなり早い術。
範囲は中程度だが、威力がかなり高くメイン術にしてもいいほど強い。
正直マイトアトラスよりも強い。
フレイムランス
術技
消費CC6





相手上空手前から巨大な槍が降ってくる術。着弾爆発。
ジーニアス…というかマグニスさまの術。しかもSタイプのみ覚えるのでとてもレア術。
疲労が付いている上に、ヒット時は相手は(だいたい)手前に飛ぶので、通常技等で追撃が可能。
詠唱時間が短めかつ威力が高いのでかなり強い。
ヴォルトアロー
術技
消費CC7



三角状の雷で、広めの範囲を高威力で攻撃する、高性能の術。
Sタイプのジーニアスは珍しいので、だいたいはオリジンが吐息ボイスで使ってくる。
鏡装よりも強い勢いの術。
トラップバイツ
術技
消費CC8



トラップバイツ(発動)



目の前に輪上のトラップを設置するレイズのオリジナル術。
輪がかなり広いため、中~近距離の場合はそのまま発動する。
詠唱が短めかつ威力も高くかなり優秀だが、CCは8と重い。
サイクロン
鏡装
消費CC9




マグニ・サイクロン




敵を引き寄せつつ竜巻で攻撃する術。
何故かエアスラストとこれはTタイプの術。
消費CCも9と大きいが、詠唱時間はさらに長く5秒と極大。
便利だが、詠唱時間が長いため、撃つなら秘技と、通常版はあまり使わない。
秘技は前進する竜巻で攻撃する。
詠唱時間が長いので撃つならこちら。
マイトアトラス
鏡装
消費CC6



ギガマイトアトラス



しっかり原作にもある、現在ジーニアスだけのレア術。
風のフィールドで攻撃する術。
性能は…あまり良くはなく、範囲も並みで威力が低くコンパクトにまとまっている。
詠唱後の有利時間も短いので撃つなら秘技で。
秘技はギガが付く。
シンプルに範囲威力強化版。
ジーニアスを使うならせっかくなのでこの術をセットしよう。
灼火輪
裏鏡装
消費CC5



ブロイリングスウォーム



頭上で炎を纏うけん玉をぐるぐる回す危ない技。
相手を円外に押しやる性能がある。連携稼ぎにも便利。
正面で最大3ヒット。微妙に軸ずれ時は最後の粉塵が当たり4ヒットする。
狙ってやるのがとても難しいが、4ヒット時の4連携時はなんと術が繋がる(詠唱時間3秒付近の術)。
溜めは簡易メテオスウォーム。
全体的にコンパクトなので、撃つなら連携の一環で、溜め>詠キャンバクステ>秘技と繋いでしまおう。
プリズムソード
バーストリミッツ鏡装
消費CC6




レインボーソード




Sタイプジーニアスの奥義。ジーニアスはプリズムソードを取るか、インディグネイションを取るかの選択を迫られる。
詠唱時間3秒台で超威力ととにかく便利な術。これをメイン術にしても問題ない。
ただ、術後の状況はあまり良くは無い。
ダウンも付いているが、確率は並。
秘技は高威力になり、範囲がかなり広がる。
通常版同様、術後の状況はあまり良くは無いので、バースト時に連打で繋がらない。
秘奥義(魔鏡技)
スパークメガウェイブ
報酬



けん玉で敵を大きく浮かせ設置しておいた罠にかける魔鏡技
スパイラルプレイヤー
通常



けん玉の妙技で巨大な魔法陣を描き見惚れた者を纏めて吹き飛ばす魔鏡技
インディグネイト・フィーネ
決戦




変われることを願い死力を尽くす魔鏡技
自身の防御力を上昇、のけぞりを防止
プリズミックスターズ
クロスオーバー




彼方より飛来する星々の煌めきによりはだかる邪悪を打ち滅ぼす魔鏡技
魔王炎穿弾
クロスオーバー




魔神剣とファイアボールの合わせ技で窮地を脱する魔鏡技
けんだまを振り回す、想像したらとにかく危ない通常攻撃。
かなり長く、そして広い。灼火輪が繋がる。
ジーニアスは4連携で秘技が出せるので、遠距離で詠キャンバクステ灼火輪から秘技が定番。
そのため、基本的に通常技の出番は無い。